ショウリョウバッタは、そのユニークな姿と人懐っこさから、お子様の自由研究の題材としても人気があります。
しかし、いざ飼育しようとなると、「何を餌にすればいいの?」「飼育の注意点は?」と疑問に思う方も多いのではないでしょうか。
この記事では、ショウリョウバッタの生態から、彼らが好む餌の種類、そして飼育する上での注意点まで、ショウリョウバッタの餌に関する情報を解説します。
この記事を読めば、あなたのショウリョウバッタも元気いっぱい育ってくれるはずです!
1. ショウリョウバッタの生態と餌の関係
ショウリョウバッタは、日本全国の草原や河川敷、畑などで見られる身近な昆虫です。
その学名は「Acrida cinerea」といい、細長い体と三角形の頭が特徴的です。
オスは「キチキチ」という音を立てて飛ぶため、「キチキチバッタ」とも呼ばれることがあります。
ショウリョウバッタは、植物の葉を食べる「草食性」の昆虫です。
特にイネ科の植物を好んで食べることが知られており、自然界では主にこれらの植物を食べて生活しています。
彼らの顎は非常に丈夫で、硬い葉っぱでもバリバリと食べることができます。
2. ショウリョウバッタの飼育におすすめの餌
自然界の餌を完全に再現するのは難しいですが、家庭でも簡単に手に入るものでショウリョウバッタを元気に育てることができます。
おすすめの餌①|イネ科の雑草
ショウリョウバッタの飼育で最もおすすめなのは、やはりイネ科の雑草です。
公園や河原、空き地などで簡単に採取でき、ショウリョウバッタの食欲をそそります。
- エノコログサ(猫じゃらし)
特に幼虫や若齢のバッタが好んで食べます。
穂の部分だけでなく、柔らかい葉の部分も良い餌になります。 - オヒシバ・メヒシバ
夏場に生い茂る代表的な雑草です。
成虫にも幼虫にも人気があり、栄養価も高いため、主食として与えるのに適しています。 - ススキ
大きく育った成虫には、ススキの葉も良い餌になります。
ただし、葉の縁がギザギザしているので、幼虫に与える際は注意が必要です。
採取する際の注意点
- 農薬が散布されていない場所で採取しましょう。
特に田んぼや畑の近く、公園の芝生などは注意が必要です。 - 車道沿いや工場近くの雑草は、排気ガスなどで汚染されている可能性があるため避けましょう。
おすすめの餌②|野菜
雑草が手に入らない場合や、栄養を補給したい場合は、野菜を与えることもできます。
ただし、水分が多い野菜は下痢の原因になることもあるため、与えすぎには注意が必要です。
- キャベツ: 芯の部分は硬いので、柔らかい葉の部分をちぎって与えましょう。
- 小松菜: 水分が少なめで、ショウリョウバッタに適しています。
- ニンジン: 薄くスライスして与えると、よく食べてくれます。
与える際の注意点
- 野菜はよく水で洗い、農薬を落としてから与えましょう。
- 古くなった野菜や腐敗したものはすぐに取り除いてください。
カビが生えると、ショウリョウバッタの健康を損なう原因になります。
3. 餌を与える際の注意点とポイント
ショウリョウバッタを健康に育てるためには、餌の種類だけでなく、与え方にも工夫が必要です。
餌は毎日新鮮なものを
ショウリョウバッタは、新鮮な葉を好みます。
与えた餌がしおれたり、乾燥したりしている場合は、すぐに新しいものに交換してあげましょう。
特に暑い時期は、葉がすぐに傷んでしまいます。
また、複数のバッタを飼育している場合は、餌が不足しないよう多めに用意することが大切です。
水分補給も忘れずに
ショウリョウバッタは、餌の葉から水分を摂取しますが、それだけでは足りないこともあります。
- 霧吹きでケージ内を軽く湿らせる
1日に1~2回、霧吹きで水を吹きかけることで、ショウリョウバッタが葉についた水滴を飲んだり、空気中の湿度を保ったりできます。
ただし、ケージ内がびしょ濡れにならないよう、軽く湿らせる程度にしましょう。 - 湿らせたティッシュやキッチンペーパーを置く
容器の隅に湿らせたものを置いておくと、バッタがそこから水分を摂取できます。
餌の種類をローテーションする
同じ餌ばかり与えていると、栄養が偏ってしまう可能性があります。
複数の種類の餌をローテーションして与えることで、ショウリョウバッタの健康を維持し、より長く飼育することができます。
例えば、主食にオヒシバを与えながら、たまにキャベツやニンジンを少量加えるといった工夫をしてみましょう。
4. まとめ|ショウリョウバッタの餌は「イネ科の雑草」が基本!
ショウリョウバッタの餌は、イネ科の雑草が基本です。
特にエノコログサやオヒシバは、手軽に手に入り、ショウリョウバッタもよく食べてくれます。
もし雑草が手に入らない場合は、水分に注意しながらキャベツや小松菜などの野菜を与えることも可能です。餌は毎日新鮮なものに交換し、水分補給も忘れずに行いましょう。
この記事を参考に、ショウリョウバッタの可愛らしい姿を観察して、昆虫飼育を存分に楽しんでください!
コメント