「カブトムシを飼ってみたいけど、値段はどのくらい?」「どこで買えるの?」そんな疑問を持つあなたのために、この記事ではカブトムシの価格相場から、最適な購入場所、そして元気な個体を見分けるためのポイントまで、詳しく解説していきます。
カブトムシの値段相場を徹底解説!
カブトムシの価格は、種類、サイズ、購入場所、そして購入する時期によって大きく変動します。
(1)日本のカブトムシ(国産)
日本のカブトムシは、最も手軽に飼育できる種類として人気です。
価格も比較的安価で、初心者の方でも気軽に飼い始めることができます。
- 幼虫
1匹あたり300円〜500円が相場です。
特に夏前になると、ホームセンターなどで安価に販売されることが増えます。 - 成虫(オス単体)
500円〜1,000円程度です。
立派な角を持つ大型のオスは、1,000円を超えることもあります。 - 成虫(ペア)
オスとメスのペアで800円〜1,500円が一般的です。
繁殖を楽しみたい場合はペアでの購入がおすすめです。
(2)外国産カブトムシ
外国産カブトムシは、その迫力ある姿から愛好家の間で絶大な人気を誇ります。
日本のカブトムシに比べると、価格は大幅に高くなります。
- ヘラクレスオオカブト
人気の種類で、サイズや血統によって価格が大きく異なります。
小型のものでも数千円、大型個体になると数万円〜数十万円に達することもあります。 - コーカサスオオカブト
3本の角を持つ特徴的なカブトムシです。
こちらもサイズによって価格が変動しますが、数千円〜1万円程度が目安です。
(3)価格に影響する要因
- サイズ
オスは角や体の大きさが立派なほど価値が高まります。 - 血統
外国産カブトムシの場合、有名なブリーダーが繁殖させた個体や、特定の血統を持つ個体は高値で取引されます。 - 購入時期
カブトムシが活発になる6月〜8月のシーズンは需要が高まるため、少し価格が上がる傾向にあります。
どこで買うのが正解?購入場所別のメリット・デメリット
カブトムシは様々な場所で購入することができます。
それぞれの特徴を理解して、自分にぴったりの場所を見つけましょう。
購入場所 | メリット | デメリット |
ホームセンター・ペットショップ | 品揃えが豊富で、飼育用品も一緒に手に入る。実際に個体を見て選べる安心感がある。 | 時期によっては品薄になったり、状態の悪い個体が混ざっていることがある。 |
昆虫専門店 | 珍しい種類や質の良い個体が見つかりやすい。 専門的な知識を持つ店員からアドバイスをもらえる。 | 価格がやや高めな傾向がある。 店舗数が少ないため、近くにない場合もある。 |
オンラインショップ | 自宅にいながら全国のショップから購入できる。 掘り出し物や希少種が見つかることも。 | 実際に個体を見ることができず、写真や説明文での判断になる。 送料がかかる場合がある。 |
個人ブリーダー | 質の良い個体を直接譲ってもらえる。 飼育方法について詳しい情報を教えてもらえることも。 | 信頼できるブリーダーを探す必要がある。 取引方法が限定される場合がある。 |
初心者でも安心!元気なカブトムシの選び方
せっかく飼育を始めるなら、元気で長生きしてくれるカブトムシを選びたいですよね。
以下の3つのポイントをしっかりチェックしましょう。
- 活発に動いているか?
ケース内で元気に歩き回ったり、木に登ったりしているかを確認しましょう。
ケースの隅でじっとしている個体や、動きが鈍い個体は避けた方が良いでしょう。 - 体に傷がないか?
足や触角、羽が欠けていないか、体に大きな傷がないかを確認します。
特に足が欠けていると、転倒した際に自力で起き上がれなくなることがあります。 - 羽化不全の兆候がないか?
羽がきちんと閉じきっていなかったり、体の形が歪んでいる個体は、「羽化不全」の可能性があります。
見た目が悪いだけでなく、うまく飛べなかったり、寿命が短くなったりすることがあるので注意が必要です。
カブトムシの飼育に必要な初期費用
カブトムシ本体の費用以外にも、飼育を始めるために必要なものがあります。
- 飼育ケース: 500円〜1,500円
- カブトムシ用マット: 500円〜1,000円
- 昆虫ゼリー: 300円〜800円
- 止まり木・えさ台: 200円〜500円
これらを合わせると、初期費用は合計で2,000円〜4,000円程度が目安です。
まとめ
カブトムシの値段は、日本のカブトムシであれば成虫ペアで1,000円前後と、比較的安価に飼育を始めることができます。
購入場所や選び方のポイントを押さえて、あなただけの素敵なカブトムシを見つけて、楽しい飼育ライフを始めてみましょう。
コメント