ハンミョウを捕まえたい!「道教え」の異名を持つ美しい昆虫の捕まえ方完全ガイド【初心者必見】

ハンミョウ ハンミョウ

ハンミョウ」をご存知でしょうか?

玉虫色に輝く美しい体と、目の前を素早く逃げ回るユニークな習性から、古くから昆虫愛好家を魅了してきた人気の昆虫です。
しかし、そのすばしっこさゆえに、「なかなか捕まえられない!」と悩んでいる方も多いでしょう。

この記事では、「ハンミョウがどこにいるのか」「活動する時間帯」「そして最も重要な効率的な捕まえ方」まで、ハンミョウ採集のすべてを徹底解説します。
この記事を読めば、あなたもハンミョウの捕獲名人になれること間違いなし!美しい「道の先生」に出会う旅に出かけましょう!


ハンミョウとは?その魅力と生態を知ろう(基礎知識)

「道教え」と呼ばれる理由とその特徴

ハンミョウは、コウチュウ目(甲虫)に属する肉食性の昆虫です。
全身を覆う鞘翅(さやばね)は、見る角度によって緑、青、赤、紫などに変化する、まさに宝石のような美しさを持っています。

彼らが「道教え(みちおしえ)」というユニークな別名を持つのは、その行動パターンに理由があります。
人が近づくと、素早く飛んで少し先の地面に着地し、まるで「こちらだよ」と道を教えるように見えるからです。
近づくたびにこの行動を繰り返すため、採集者を翻弄します。

ハンミョウの生息地と活動時期

ハンミョウは、湿気が少なく、日当たりが非常に良い乾燥した砂地を好みます。
具体的な生息場所としては、以下の場所を探してみましょう。

  • 山間部や林道の砂利道や砂地
  • 河原の土手や砂地
  • 海岸に近い砂浜(一部の種)

活動時期は、種によって異なりますが、一般的に初夏(6月頃)から秋(10月頃)にかけて見られます。特に真夏の日中の炎天下で最も活発に活動します。
曇りの日や雨の日には、ほとんど地面に出てこないので注意が必要です。


準備が肝心!ハンミョウ採集に必要な道具

すばしっこいハンミョウを捕まえるには、適切な道具が不可欠です。

必需品:

  • 捕獲網(昆虫採集用の長い柄のもの推奨)
    ハンミョウは警戒心が強いため、なるべく離れた位置から狙えるよう、柄が1.5m以上ある網が理想的です。
    網の直径は、標準的なもので構いません。
  • 虫かご・捕獲ケース
    捕まえたハンミョウは、他の昆虫と分けて、直射日光が当たらないように保管しましょう。

【実践編】ハンミョウの効率的な捕まえ方3つのテクニック

いよいよ実践です。ハンミョウの「逃げる」という習性を逆手に取った効果的なテクニックを習得しましょう。

テクニック①:急がず、静かに、一歩ずつ「接近戦法」

ハンミョウは、特に素早い動きや正面からの接近に強く警戒します。

ハンミョウを見つけたら、真正面から近づくのは避け、やや斜めからゆっくりと距離を詰めます。
歩く速さは、1歩あたり3秒ほどかけるようなイメージで、非常にゆっくりと。
網を構えるのは、網がハンミョウの視界に入るギリギリの距離まで近づいてからです。

テクニック②:逃げる習性を利用する「先回り戦法」

この方法こそ、「道教え」の習性を利用した最も一般的なテクニックです。

  1. ハンミョウが飛び立つ(逃げる)瞬間の飛ぶ方向を予測します。(たいてい直進します)
  2. すぐに追わず、ハンミョウが着地した場所のさらに少し先に、あなたが回り込みます。
  3. 着地したハンミョウは、再び警戒態勢に入るまでわずかな「一瞬の隙」が生まれます。
  4. この隙に網を構え、狙いを定め、躊躇なく一気に振り下ろします。

テクニック③:地面を這うように狙う「低姿勢アタック」

網を上から振り下ろす際、人間の影がハンミョウに落ちて、飛び立たれてしまうケースが多々あります。

最終的な網の射程圏内に入ったら、姿勢を低くして(中腰やしゃがむ)、体と網の影を小さくします。
網を振る際は、ハンミョウの真上から被せるよりも、砂地を滑らせるように斜め上から包み込むように振り下ろす方が成功率が高まります。


ハンミョウを捕まえる際の注意点(安全とマナー)

  • 危険な場所での採集は避ける
    崖や、自動車の交通量が多い道路での採集は大変危険です。
    安全が確保できる場所で採集を行いましょう。
  • 環境への配慮
    ハンミョウが生息する砂地は、他の昆虫の生息地でもあります。
    採集後の地面を大きく荒らさないように、マナーを守って活動しましょう。

まとめ:美しい昆虫との出会いを求めて

ハンミョウ採集は、その美しい姿と素早い動きから、まさに知恵比べのような奥深さがあります。

焦らず、観察し、そして行動する。この記事で紹介した「接近戦法」や「先回り戦法」を駆使すれば、きっと宝石のようなハンミョウをその手に収めることができると思います。

ぜひ、このガイドを参考に、美しい「道教え」との素晴らしい出会いを楽しんでください!

スポンサーリンク
ハンミョウ
シェアする
インセクト・ラボをフォローする
スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました