【徹底解説】ニジイロクワガタの値段はいくら?相場から購入方法まで

ニジイロクワガタ クワガタムシ

まるで宝石のような美しい輝きを放つ「ニジイロクワガタ」。
その鮮やかな体色から、クワガタ愛好家だけでなく、昆虫に詳しくない方からも非常に高い人気を誇っています。

しかし、「ニジイロクワガタを飼ってみたいけど、値段はどのくらいなの?」と疑問に思っている方もいるのではないでしょうか。
この記事では、ニジイロクワガタの値段の相場から、価格を左右する要因、そして賢く購入するための方法まで、徹底的に解説します。
ニジイロクワガタの購入を検討している方は、ぜひ参考にしてください。


ニジイロクワガタの値段相場|サイズと血統が鍵

ニジイロクワガタの値段は、一概に「いくら」と言い切れるものではありません。
様々な要因によって価格が変動しますが、一般的な相場としては、以下のようになります。

  • 幼虫(1匹): 500円~2,000円程度
  • 成虫ペア(オス・メス1組): 3,000円~15,000円程度
  • 成虫単品(オス・メス): 1,500円~10,000円程度

ただし、これはあくまで目安であり、特定の要素によって価格は大きく上下します。


ニジイロクワガタの値段を左右する主な要因

ニジイロクワガタの価格は、主に以下の4つの要因によって決まります。

1. 個体のサイズ(体長)

クワガタ全般に言えることですが、**体長が大きい個体ほど高値で取引されます。
特にオスは、大きければ大きいほど迫力があり、ブリード(繁殖)においても優良な遺伝子を持つとみなされるため、人気が高まります。

  • 小型(~50mm台): 3,000円~5,000円程度
  • 中型(60mm台): 5,000円~8,000円程度
  • 大型(70mm台~): 8,000円~15,000円、場合によってはそれ以上

ニジイロクワガタは、オスの最大で70mm台後半まで成長することもありますが、70mmを超える個体は非常に稀で、その価値は跳ね上がります。

2. 血統(ブリードライン)

「血統」とは、その個体の親や祖先がどのような特徴を持っていたかを示すものです。
大型個体を出す実績のある血統や、美しい光沢色を発現しやすい血統などは、優良血統として高値が付きます。

特に、ギネス個体(その種における世界最大記録を持つ個体)を親に持つ血統や、有名なブリーダーが累代飼育している血統などは、安心してブリードできるという信頼性から、高値で取引される傾向にあります。

3. 体色・光沢の美しさ

ニジイロクワガタの最大の魅力である体色も、価格に大きく影響します。
個体によって、緑色が強いもの、赤みがかったもの、あるいは青みがかったものなど、様々な色合いがあります。
特に、光沢が強く、特定の色が際立って美しい個体は、コレクターからの人気が高く、高値で取引されることがあります。

  • 一般的な色彩: 通常の相場
  • 特定の美しさを持つ個体: 相場より高め

4. 累代(CBF1、CBF2など)

累代とは、人工飼育下で何世代目にあたるかを示すものです。

  • WF1 (Wild First Generation): 野外採集された個体から生まれたF1(一代目)
  • CBF1 (Captive Bred First Generation): 人工飼育下で生まれたF1(一代目)
  • CBF2、CBFn: CBF1から生まれた個体がCBF2、その次がCBF3…と続きます。

一般的には、累代が進むほど値段が安くなる傾向がありますが、安定した大型個体が出る優良血統の場合は、累代が進んでも高値が維持されることもあります。
また、野外採集個体(WD: Wild Collected)は、入手経路が限られるため高値になることもありますが、累代飼育がされているCB個体の方が、幼虫の状態から育てやすいというメリットもあります。


ニジイロクワガタを賢く購入する方法

ニジイロクワガタを購入できる場所はいくつかあります。
それぞれの特徴を理解し、ご自身の目的に合った方法を選びましょう。

1. 昆虫専門店・ペットショップ

  • メリット:
    • 生体を目で見て選べるため、色合いや健康状態を直接確認できる。
    • 店員から飼育方法やアドバイスを直接聞ける。
    • 幼虫から成虫まで、幅広い個体が揃っていることが多い。
  • デメリット:
    • 他の購入方法と比較して、全体的に価格が高めになる傾向がある。
    • 品揃えが店舗によって異なる。
  • こんな方におすすめ
    初めてクワガタを飼育する方、生体を直接見て選びたい方、飼育について相談したい方。

2. インターネット通販(オンラインショップ)

  • メリット:
    • 自宅から手軽に購入できる。
    • 全国のショップやブリーダーから選べるため、品揃えが豊富。
    • 珍しい血統や大型個体が見つかりやすい。
    • セールやイベントなどで安く購入できる場合がある。
  • デメリット:
    • 生体を直接確認できないため、写真と実物に差がある場合がある。
    • 輸送によるストレスや死着のリスクがゼロではない。
  • こんな方におすすめ
    欲しい血統やサイズが決まっている方、豊富な選択肢の中から選びたい方。
    信頼できるショップ選びが重要です。

3. オークションサイト(ヤフオクなど)

  • メリット:
    • 掘り出し物が見つかる可能性がある。
    • 個人ブリーダーから直接購入できるため、珍しい血統が入手できることも。
    • 競りなので、運が良ければ安く落札できる場合がある。
  • デメリット:
    • 価格が競りによって変動するため、予算オーバーになる可能性もある。
    • 個人間取引のため、トラブルのリスクがゼロではない(死着補償の有無など要確認)。
    • 生体の情報が少ない場合や、写真と実物の差が大きい場合がある。
  • こんな方におすすめ
    飼育経験が豊富で、リスクを理解した上で安価に手に入れたい方、特定の血統を探している方。

4. 昆虫イベント・即売会

  • メリット:
    • 多数のブリーダーやショップが一堂に会するため、多くの個体を比較検討できる。
    • 直接ブリーダーから話を聞ける貴重な機会。
    • イベント限定の特別価格で販売されることもある。
  • デメリット:
    • 開催時期や場所が限られる。
    • 人気イベントは混雑する。
  • こんな方におすすめ
    複数の選択肢からじっくり選びたい方、ブリーダーと直接交流したい方。

まとめ|ニジイロクワガタは価格以上の魅力を持つ!

ニジイロクワガタの値段は、サイズや血統、体色などによって大きく変動します。
しかし、その息をのむような美しさと、飼育のしやすさを考えると、決して高すぎる買い物ではありません。

初めてクワガタを飼う方でも比較的容易に飼育でき、繁殖も比較的成功しやすいことから、非常に人気があります。

この記事を参考に、ご自身の予算や目的に合ったニジイロクワガタを見つけて、ぜひその宝石のような輝きと、飼育の楽しさを体験してみてください。
きっと、あなたの日常に新たな彩りを与えてくれるはずです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました